河童のガタロ

河童のガタロキャンプinn海山には、いろんなところに河童がいるよ。
水辺に住んでいる河童は、きれいな水、川が大好き!
私たちと一緒だね。

海山区船津に伝わる民話「番太渕の河童」のお話から、この地域にはなじみが深い河童です。

番太渕の河童

むかし、船津の番太淵に河太郎(ガタロ)といういたずらものの河童がすんでいた。

そのころの番太淵は、大きな木がうっそうとして、昼でも暗い沼だった。
河太郎は時々人里まで出てきて、農家の家畜をさらっていき、その「きも」を食べてしまうといわれていた。
とくに闇の夜は、にわとりやうさぎがやられた。
だから子供たちは日が暮れると、外に出たがらなかった。

河童のガタロそのころ船津の永泉寺に玄山という和尚さんがいた。玄山和尚は馬に乗るのが好きで、寺の境内で白馬を飼っていた。
ある日玄山和尚はその馬を番太淵のほとりにつないでおいた。ところが突然馬が綱をひきずって山門へ馳せ帰ってきたので、何ごとであろうと和尚がはだしのまま出てみると、馬の後脚に何やらあやしげなものが、からまっている。和尚はそれをとりおさえて、馬だらいでふせたが、それはまぎれもなく河童だった。 きっと自分の馬のきもをとろうとしたにちがいない。さすがに和尚もかんかんに怒った。
そして河童をしばりあげると、本堂の柱につなぎ、玄山和尚は河童にむかって、こんこんと説教をしたのであった。それが三日間もつづいた。
河太郎はうなだれて、和尚の言うことをしずかにきいていたが、いつしか河太郎の目に涙が浮かんでいた。

その夜、玄山和尚は夢をみた。
和尚が寺の庫裡に坐っていると、老婆がやってきた。その姿やかっこうは河太郎とそっくりである。やがてその老婆は和尚の前までくると、手をついてあやまった。

「今まで村の人たちにわるいことばかりしてめいわくをかけましたが、これからはもうけっしていたしませんからお許し下さい。」

和尚さんは大きくうなずいて、許してやった。

和尚はあくる朝河童をもとの番太渕へ逃がしてやった。
それからは一度も河童は出てくることはなかった。

それ以後、他村の者でも水に入るときには「オーラ船津の子」と声をかけるならわしとなった。永泉寺の縁書にはこのことを、元文元年(1736年)6月22日のことと書いてある。